情報教育システム(ICL)

このページの概要

川内キャンパスにあるマルチメディア教育研究棟1階部分には, 情報科目をはじめとするさまざまな授業に利用される計算機システムが導入されており, 授業利用はもちろんのこと, 自習のために利用することができます. このページでは, 情報教育システムの利用法について簡単に紹介します.

注意: このページは新規導入直後のシステムについて取り扱っています. サービスの内容等が予告なく変更されることがありますので, ご注意ください.

目次
Close

1. システムの概要1.1 利用者 1.2 利用場所・方法
2. 基本情報2.1 端末の種類 2.2 ソフトウェア 2.3 ICL演習室 2.4 ユーザ認証 2.5 ユーザのホーム領域 2.6 補足
3. 遠隔接続3.1 概要 3.2 利用法 3.3 注意点
4. テクニカルアシスタント
5. お問い合わせ

1. システムの概要
Close

1.1 利用者

情報教育システムは, 本学のすべての正規学生(学部生, 大学院生)が利用できます. 利用するにあたって, 利用者登録などの手続きは不要です.

1.2 利用場所・方法

2. 基本情報
Close

2.1 利用者用端末 (Linux/Windows端末)

使用可能なOSLinux(CentOS), Windows 10 (端末起動時に選択)
設置場所ICL演習室1(160台), ICL演習室2(160台)
ICL演習室3(38台), 情報科目相談室(4台)

2.2 ソフトウェア

情報教育システムに導入されている主要なソフトウェアは次の通りです. (ソフトウェア構成は予告なく変更されることがあります. また, 下記の表は2020年4月1日現在の構成に基づいています.)

OS主要なソフトウェア備考
CentOS 7.6Mozilla Firefox, Google Chrome
Libre Office
evince (PDFブラウザ)
日本語pLaTeX2ε (TexLive 2019)
プログラミング言語 (C/C++, Java, Python)
統合開発環境 Eclipse
R (統計解析)
Octave (数値計算)
CentOS環境はICL演習室外からの遠隔接続で利用することもできます.
詳しくは第3節をご覧ください.
Windows 10 Enterprisse LTSCMozilla Firefox, Google Chrome
Microsoft Office 2019 (Word, Excel, Powerpoint)
Adobe Acrobat Reader DC (PDFブラウザ)
日本語pLaTeX2ε, TeXStudio
統合開発環境 Eclipse

2.3 ICL演習室

演習室利用可能な端末利用可能時間備考
ICL演習室1 (M104)Linux/Windows端末(160台)平日 8:30〜18:00
(短縮期は閉室)
ICL演習室2 (M105)Linux/Windows端末(160台)平日 8:30〜19:45
(短縮期は 8:30〜18:00)
ICL演習室3 (M101)Linux/Windows端末(38台)平日 8:30〜18:00
(短縮期は閉室)
情報科目相談室 (M102)Linux/Windows端末(4台)平日 8:30〜18:00
(短縮期は閉室)
利用相談のための部屋です.
授業・イベント・自習等には利用できません.

なお, ICL演習室の開室時間帯は都合により変更されることがありますので, データ駆動科学・AI教育研究センターのウェブサイトにて最新情報をご確認ください.

2.4 ユーザ認証

端末を使用するICL演習室や使用する端末の種類・OS環境に関わらず, ユーザ認証は学籍番号IDと東北大IDパスワードで行います.

2.5 ユーザのホーム領域

2.6 補足: 旧システム (2020年3月までのシステム)との違いについて

3. 遠隔接続
Close

3.1 概要

自宅やキャンパス内など, ICL演習室以外のところから, インターネットまたはキャンパスWi-Fiサービスを通して情報教育システムのLinux環境を利用できるサービスです. なお, 本遠隔接続サービスではWindows環境への接続はできません. 接続先はLinux環境のみとなります.

3.2 利用法

遠隔接続サービスを利用するためには, お手元のPCに接続用のツール VERDE Client をインストールします. 次の3.2.1節の解説に従ってツールをダウロードします. その後, 3.2.2節または3.2.3節の解説に従ってツールをインストールしてください. インストール後の接続方法については, 3.2.4節をご覧ください.

3.2.1 接続用ツールのダウンロード

お使いのOS (Windows10 または macOS) 用の接続用ツールを, 以下からダウンロードしてください.

キャンパス内のネットワークから接続している場合は, 以下のリンクをご利用ください.

キャンパス外のネットワークから接続している場合は, 以下のリンクをご利用ください. ダウンロードには, DCメールあるいは東北大メールのアカウントでのログインが必要です (ログイン方法はこちらをご覧ください). なお, 個人で利用しているGoogleアカウントは利用できません.

3.2.2 接続用ツールのダウンロードとインストール (Windows PC用)

3.2.3 接続用ツールのダウンロードとインストール (macOS用)

3.2.4 接続方法

接続用ツールをインストールした後は, 下記の手順に従ってください.

3.3 注意点

4. テクニカルアシスタント
Close

情報科目相談室(M102室)には, テクニカルアシスタント (略称 Tech-A)と呼ばれる大学院生が勤務しており, 利用者の皆様から寄せられるシステムや情報科目に関する様々な質問や相談事に対応しています. ぜひお気軽にご相談ください. 相談可能な時間帯や場所など, テクニカルアシスタントに関する詳しいご案内については, データ駆動科学・AI教育研究センターのウェブサイトをご覧下さい.

5. お問い合わせ
Close

情報教育システム, ICL演習室に関することについてのお問い合わせは, 次の連絡先までお願いします.